2011年01月07日

手コキガバ改修

手コキガバ改修

冬のサイドアームと言えば、手コキハンドガンが基本の我が小隊です。

あ、ども。
で、まぁ俺のは、と言えば、
ご覧の通り、手コキガバです。

一応マルイのコッキング式のハンドガンです。

冬場は作動確実。
しかも0.25g弾入れると、驚くべき実射性能です。
何より軽いので腰にぶら下げておいても邪魔じゃありません。

その昔、MEUピストルっぽくしたくて改修を施しまして・・・

加工力の無い俺は、変にセレーションとか刻印とか増やせないので、
強引にMEUピストルのアーリーモデルっぽい感じになった訳です。

グリップはウェスタンアームズのMEUアーリーモデルのグリップです。



で、ここ最近、俺の装備の北部同盟化が激しい事も踏まえ、
ゲリラっぽい奴が、MEUピストル持ってるのはおかしいだろ、という結論に達し、

第三世界に流通してそうなガバへと改修を試みた訳です。

が、なんだかんだ言っても所詮手コキ。
あまり金を掛ける訳にもいきません。

そういう困った時に頼るのは、仲間です。

今回はここに声掛けしてみました。

戦民思想

へんてこな加工モノや、一点モノが欲しい時はヤツに頼むのが一番です。




※画像は加工主よりちょいと拝借。
ご覧の通り、ヤツの工房を出た時は、少し明るい木色でした。

素な感じのツルっとした奴が欲しいと言うリクエスト通り、
ある意味殺風景な木グリです。

当然このままでは満足が行かないので、もう少し汚い・・・・

こう・・ヤレた感じにしたかったので、

油性マジックで木目に汚しを入れ、ティッシュでシコシコこすってみました。

手コキガバ改修

・・・若干やりすぎました。
というか、マジックでそのまま書いた感が残ってしまいました。


仕方がないので、家にあった、木工用ステイン(ウォールナット)を塗り込んで見ましたが、
まだまだ明るい。

もう少し血がしみ込んだような色にしたい。


さらに、その上から木工用ステイン(ブラック)を塗り込んで見ると・・

手コキガバ改修

若干艶があるのは、まだ完全にしみ込んでないからですが、
なかなかいい色です。

完全に乾いたら、どこかのコンクリートか砂利道にこすりつけてやります。




と、言う事で、イイ感じのガバが出来ました。

皆さんも、「こんなの手頃な感じに出来んかな」と思ったら「戦民思想」に声を掛けて見てはどうでしょう?

主もドM仲間なので、変な依頼に頭を悩ませながら対応してくれるんじゃないかと、
俺は勝手に思ってますw



同じカテゴリー(SideArm)の記事画像
手コキサービス
砂漠の戦士・・・
また塗り直し
グッロッグ
デザートイーグルを塗ってみてわかった
デザートイーグルを塗りなおしてみた
同じカテゴリー(SideArm)の記事
 手コキサービス (2010-05-12 12:54)
 砂漠の戦士・・・ (2009-12-02 12:36)
 また塗り直し (2009-07-08 13:37)
 グッロッグ (2009-06-08 14:56)
 デザートイーグルを塗ってみてわかった (2009-06-01 10:37)
 デザートイーグルを塗りなおしてみた (2009-05-30 20:28)
Posted by UNIFORM01 at 11:21│Comments(3)SideArm
この記事へのコメント
早速手を入れてやがるw

艶を消したいときは、艶消しニスを塗ってから#600~800のペーパで
磨いてやるといいです。
Posted by wildey at 2011年01月07日 17:58
戦車
 完全に乾いたら、ものすごくいい感じの色になった。
 艶も消えたしw

 サンキューw
Posted by ゲロ at 2011年01月09日 13:28
こんばんは。
とてもてコキには見えません!!
すげー☆
Posted by とりあたま at 2011年01月13日 23:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。