2009年04月30日
AMD-65

ポチッとね~!!!
久々の本体軍拡です。
や、ベネリM4先月買ったか。
まぁ、どうでもいいけど買ってしまいましたAMD-65。

良い出品者さんで、サクッと届きました。

綺麗に梱包されたクッションを外していくと、LCTの箱が。

ずわぁぁぁん。
箱を開けた瞬間に、銃に向かって「愛してる」と言った俺です。
イカす。
なんて美しいんだ。

AKでありながら、さらに無骨な男の表情を湛えるフロントまわり。

この先っぽなんか、自分のケツに突っ込んでしまいたいくらい愛おしい形状です。

そしてこの「わけのわからない」形のワイヤーストック。

反対側です。
マウントレールはありません。
それにしても重い。
びっくりするくらい重い。
あ・・・・あれ・・・こんなに重いんだ・・・
そして各所が固い。
セレクタ、ベンチカバーはもう操作するにも一苦労です。
指先が痛くなります。

そしてこれ。
リトラクタブルストックを折りたたむようのボタンなんですが・・・・・・・・
固くて押せません。
前に読んだブログでは、自分で組み上げたキットモデルの話でしたが、
中のメカボックスが干渉して、ストックが折りたためない、という記事がありましたが、
これもその症状なのか、単にボタンが固いのかわかりませんけど、
少なくとも今現在、リトラクタブルストックは、リトラクタブって御座いません。
まぁ、正直どうでもいいですけどね。
あの重さなので、リトラクタブった状態で使うこと想定してませんし。
それにしてもこのストック。
頬付けという概念を根元からポッキリ折られる形状です。
構えても頬はつきません。
おかげでサイトは見やすいけど。
実銃では大丈夫なんでしょうか。
ちなみに心細いストックですが、構えた感じは全く違和感なく、
むしろ心強い感じすらします。

そしてリアサイト。
ホワイトが入ってますね。
まぁ、サイトの調整なんかしませんけど俺。

ベンチカバーを開くと・・・
いや、開くのに5分くらいかかりましたけど。
がさつな感じでメカボックス登場です。
コネクタは後ろ出し配線なんですね。
非常に助かります。
AK-47Sの時はリアサイトブロックの中にコネクタが逃げ込んでしまい、
引っぱり出すのに大変な思いをしたりしましたから。

それにしても、ここがドカーンと空洞なんですが、9.6Vは入るのでしょうか。
と思ったらアラブログさんのところに、「リアサイトブロックには入らない」的な
記載もあった気がするので、普通に8.4Vをブチ込んで使うことにします。
作動音は、多少モーター音がするものの、非常に小気味良い動作で。
セミもなかなか良い感じにキレます。

セレクタを下げると、外側から思いっくそメカボックスが見えるのが、
なんとなく心配なんですけど・・・・まぁいいか。
そんな俺のAMDちゃんのお話でした。

おしまい。
ん?

スポンジやすり。

届いて30分足らずで~
シコシコしちゃったぜ~

マズルも。

フロントも。

フレームまわりも。

マルイのと違って、軽く擦った程度で、良い感じにうすーく塗装が剥げます。
良い感じの鉄の質感が滲み出て来て、
銃をやすりで擦ってるのに
俺がイッちゃいそうでした。
マルイのクリンコフをシコシコした時は、かなり力入れてシコらないと
ダメだったし、挙句、シコった末に地鉄が出てしまうのでなんか変な感じに
仕上がったんですけど、AMDちゃんはすげぇ良い感じに仕上がりました。

エイジングが完了したAMDちゃんと、俺のメインアームのクリちゃん。

あ、そういえば、長いこと我が家のベランダで自然の猛威の元に
ナチュラルエイジングを施されていたスター製のリアルカウントマグも仕上がりました。
案外プラスチックに見えない仕上がりで。
しかも下の赤入れは100円ショップの安いスプレーで最後塗ったので、
これまた安っぽく剥げたりして、非常に良い感じです。
でも、AMDちゃんはフォアグリップがついているので、30連マグのマグチェンジが
凄く難しいしコツが要ります。
そうなってくると・・・・・

ドラムマグ欲しくなるよね~
別に弾幕張りたい訳じゃないんだが、
フォアグリップがついたAKにはドラムマグが似合う!
リアルカウント100連とかのドラムマグでないかな!w
それではアディオス!

【AMD-65でググルと高い確率で上位に登場する外人】
Posted by UNIFORM01 at 12:32│Comments(0)
│MainArm